ABOUT US 当寺について

浄土真宗の教えを大切に
心安らぐ場所へ

福岡県鞍手郡小竹町の聖光寺は、浄土真宗の教えに基づき、より多くの方が心の平安を感じられるようお手伝いをしております。

浄土真宗は、念仏を称えることを通じて、阿弥陀仏の慈悲に包まれ、誰もが救いに至る道を歩む宗派です。この教えを大事にし、すべての人々が苦しみや悩みをともに分かち合い、和らげることのできる温かな場所を目指してまいります。

FEATURE 当寺の特徴

案内犬「ハナ丸」がお出迎え
みんなが心を通わせるお寺

FEATURE 01 案内犬「ハナ丸」がお出迎え
みんなが心を通わせるお寺

聖光寺は、人とペットがともに安らぎと癒やしを感じながら過ごせる特別な場所です。当寺ではトイプードルの「ハナ丸」が案内犬として活躍中です。ペットは大切な家族の一員という気持ちに深く寄り添い、愛を込めてお見送りします。

また、地域の人々の交流の場としても空間を提供しており、いつもみんなが気軽に集まれる賑やかで温かな場所となれるよう努めております。
住職が手書きでつくる
「季節のアート御朱印」

FEATURE 02 住職が手書きでつくる
「季節のアート御朱印」

笑顔と季節の便りを届けるアート御朱印を、住職が毎月新しいデザインでお届けしています。

御朱印をただの記念ではなく、心の癒やしとなり、訪れるたびに新しい発見があるものとして楽しめるよう、このような取り組みを行っています。見るたびに心が和むデザインで、皆様が笑顔になっていただければ幸いです。

MESSAGE 住職からのご挨拶

盛山 義隆

住職 盛山 義隆 MORIYAMA YOSHITAKA 

立ち寄りやすいお寺を目指して
異常気象などによる自然災害や物価高騰で、電気・水道・ガスの価格が高騰し、自分たちの生活が苦しく感じてくると、まず無駄な出費を減らそうと考えます。
しかし、電気・ガス・水道は日々の生活をしていくうえで不可欠です。ここでまず思いつくのが、葬儀や法要の出費を控えることです。
これは、「ご先祖様が存在したから自分が今生きているんだ」という先人への感謝よりも、まずは今に生活を優先するという考えになるのは無理もありません。

どのような環境に置かれた方々でも、一度身近なお寺にお立ち寄りください。
ある日、葬儀が終了したあと、ご遺族の方が「葬儀で寂しくて悲しいはずなのに、お経を聞いていると少し気持ちが安らぎました」とお話しされたことがあり、お経には想像できないほどの力があることを知りました。誰でも不安や悩み、苦しみ、悲しみなどを心の中に抱きながら生きています。お寺は「自分のこころの洗濯をする場所」です。不安や悲しみを抱いた方々が「お寺に来たら心が安らいだ」と言って、安心して帰っていただけるようなお寺を目指しています。

周りには何もない田舎の小さなお寺の住職ですが、お寺に来られる皆様の思いに寄り添っていきたいと思います。
昨年から、お寺の御朱印も始めてみました。一枚一枚に思いを込めて作成した御朱印が、皆様をお迎えてします。
御朱印は月ごとに変わっていきますので、第一歩としてどうぞ足をお運びください。

FACILITIES 寺院案内

  • 正面玄関は「一松山聖光寺」の看板を目印にお越しください。
  • 近くに駐車場(5台分)をご用意しております。お車でのご来訪も歓迎です。
  • 案内犬の「ハナ丸」が皆様をお待ちしています。
  • 寺院内に納骨室をご用意しておりますので、雨風を気にせずお参りできます。